
塵も積もれば山となる
継続は力なりという言葉が、これほどぴったりくる世界が他にあるでしょうか?
アフィリエイトは継続することが最重要といっても過言ではないくらい、とにかく続けることが成果を結ぶための第一歩となります。
継続することの大変さは、数々のアフィリエイトの先人が潜り抜けてきた関門です。
いま、成果を出している人、出し続けている人は、確実に継続をしてきた人たちです。
ですが、現実的には継続的にやめてしまう人がほとんどであるというのが事実です。
それほどアフィリエイトというものは、続けていくのがしんどい分野ともいえます。
目次
なぜアフィリエイトは継続が難しいのか?
では、なぜアフィリエイトを続けるのが難しいのか?
これは私自身、続けることの大変さを身をもって知っています。なぜなら今まで成果が出なくて3回アフィリエイトを投げ出して、やっと成果を出すことができたからです。アフィリエイトの大変さは自分自身でいやというほど体験してきました。
一般的に、アフィリエイトが続かない要因についていくつか考えてみましょう。
継続が難しい理由① サイトを更新し続けるのが面倒くさい
ダイエットが続かないとか、禁煙が続かないというのと似ていて、日々何かを我慢して続けるという行為は、継続するたびに苦痛が増していきます。
アフィリエイトも同じで、仕事をされている方であれば、くたくたになって帰宅した後に、夕飯、入浴、家事、明日の用意を済ませたうえで、さらにブログやサイト(以下ブログ)を更新しなければならないとなると、かなり強い意志がなければ続けることは難しいです。
また、アフィリエイトをするよりも、世の中には誘惑がいっぱいあるわけで、例えば飲み会やグルメ、テレビやゲームや映画や漫画、またはYouTubeなどのコンテンツなど、楽しいことや刺激のあることがあちこちにあるため、どうしてもそちらの方に流れてしまうのが普通ではないでしょうか。
こういったことが重なると、ブログの更新を疎かになってしまいます。
ダイエットと同じように、少しの期間休んでしまうと、再開するためにかなりのエネルギーを使います。腰が重くなってしまいます。
そうなると悪循環にはまってしまい、そのままアフィリエイトを断念するというケースが往々にしてあります。
継続が難しい理由② 成果が出ないとやる気がなくなる
いざアフィリエイトを続けてみても、一向に成果が出なくてやる気を失ってしまうことが実際にあります。
そう、アフィリエイトは最初の一件の獲得が非常に難しく、まさしく「0を1にする」ことに膨大なエネルギーが求められます。
ですが、継続していると、いつかアフィリエイトで結果が出ます。
これは本当に出ます。
あきらめなかった人だけが体験できる、喜びの瞬間というものがアフィリエイトにはあるのです。
継続が難しい理由③ ネタが切れてしまう
さて、更新の大変さ、成果がでないことの他に、「ブログのネタが切れてしまう」ということも、アフィリエイトが続かない理由の1つです。
大体アフィリエイトで、一つのサイトに掲載される記事は、大体は100個を超える場合が多く、ある程度ネタがなければ、この記事100個は突破できるものではあります。
傾向として、儲かりそうでニッチな分野であるという理由でブログを書き続けると、ネタが切れてしまうケースがあります。
そう、その分野に対して根本的な興味がないために、考察や探求をするという姿勢の継続が難しくなってしまうことがあります。
背景には、ブログで記事を書き続けることに喜びや楽しさを見出せなくなってしまうからです。これは非常にもったいないことです。
継続する方法① 1日1記事。不足分は休日に
継続するためには、自分で自分にルールを作ることです。
短い文章でもいいのです。質は後から高めることができますし、後日、加筆や修正をすることも可能です。
とにかく最初は続けることが第一の目標になりますので、継続していきながら記事を書くスキルを高めていきましょう。
なお、無理なルールは禁物です。自分で達成が可能なラインを定めて、その目標が達成できるように頑張っていきましょう。
継続する方法② 最初の成果は3か月目からと考える
アフィリエイトは成果が出るまでとにかく道のりが険しいのは事実です。
精神論になりますが、3か月間はとにかく我慢してアフィリエイトを続けてみてください。
仮に毎日続けたとして、大体最短でも3カ月くらいからほんのわずかではありますが成果が出始めます。個人差がありますのではっきりとは言えませんが、大体3カ月が最初のヤマだと思います。
実際のところ、この3カ月が続かなくてアフィリエイトをやめていく人が非常に多いのですが、これを突破できればブログの更新が習慣になってきます。
継続する方法③ 得意か興味のある分野を選び、メモ帳を携帯する
アフィリエイトで陥りがちな失敗は、儲かりそうだという理由でブログのテーマを決めてしまうことです。
儲かるからやってみたという理由でアフィリエイトを始めると、根本的に興味がないために勉強に身が入らず、またネタが思いつかずにブログの更新がしんどくなるケースがあります。
これを避けるためには、自分が得意な分野、もしくは興味がある分野を選択するというのがオススメです。
得意な分野は、身近なものでいえば、自分の本業の仕事をネタにしてブログを書いていくというのがいいでしょう。
興味のある分野は、これから勉強していこうというものでも構いません。とにかく今後も継続してその分野を追い求めていこうと思えるものであれば構いません。
そして、ぜひともメモ帳を持ち歩く習慣を始めてください。スマホのメモ帳アプリでも代用可です。
なぜメモ帳? と思われるかもしれませんが、普段の生活で生まれてくるブログのネタを逃さないためです。
ふとした瞬間にアイディアは生まれます。インスピレーションはいつ、どのタイミングで生まれるか予測ができないためです。
だから、そういったチャンスを逃さないためにも、普段からメモ帳を持ち歩いて、いつでもメモできるような体制を整えてください。
続けることだけをまずは考える
アフィリエイトを続けるための方法について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
アフィリエイトを続けることは凄く大変なことなのですが、続けたことによってもたらされる成果というものは、何物にも代えがたいくらい大きな資産となります。
ある一定量までブログは記事がたまると、更新を毎日しなくても成果を生み出し続ける不労所得資産に代わります。
激しい競争を勝ち抜いた先にもたらされる成果によって、自分の人生を大きく変える魔法の資産が手に入ると夢見れば、なんだか毎日ワクワクしながらアフィリエイトに取り組めるような気がしてきませんか?
では、早速今日もブログを更新していきましょう!