普段はオンラインゲームやスマホゲームはせずに、もっぱらFXトレードかYouTubeを見て過ごしている私ですが、学生時代に一生懸命やっていたMMORPGを再開してみようと思い立ち、今回Windows版の「ETERNAL(エターナル)」を始めてみることにしました。
高校生と大学生にかけて、一時期ではありましたが、昼夜逆転するほどにドハマリして、家族のひんしゅくを買ったうえに青春の貴重な時間を失った苦い気をあります。
とはいうものの、ゲームをしてきたときの没入感はバツグンで、あれほど時間を忘れて熱中したものは他になく、とにかく楽しかったという記憶だけが残っています。
大人になった今では、自由な時間はあまり無く忙しい日々ですが、それでも楽しかった昔の遊びを再び取り戻して、もう一度夢中になってみて、最近の人生の中で失っていた「夢中になること」を取り戻すべく、今回MMORPGオンラインゲームを再開してみることにしました。
それにしても、昔はオンラインゲームやMMORPGはそれほど多くはなったはずですが、通信環境の整備やスマホの登場とパソコンの機能が向上したことによって、おびただしい数のゲームが世の中にあふれていることに改めて気が付かされ、時代遅れな自分に気が付かれたタイミングでもありました。
手始めにやってみようと思ったのは 「ETERNAL(エターナル)」 。2020年12月15日にリリースされた国産MMORPGで、「キャラクター・モンスターデザインに天野喜孝、主題歌にLUNA SEA、ゲーム内サウンドにMONACAと、日本を代表するトップクリエイターが参画する超大型“国産”MMORPG」だそうです。
リリースされてだいぶ経っているので、このブログを書いている2021年9月初旬ではすでに賛否両論あるようですが、まずはプレイしてみて自分なりのレビューを書いていければいいと思っています。
まずはダウンロードしてみた
「いやいや、ダウンロードしたときの画像なんていらんだろ」といわれるのはわかってますが、本当に久しぶりのオンラインゲームですので、もう最初のダウンロードした時の経過から日記にしたいと思います。
画像の通り、「eternal pc版」で検索して、トップに出てきたリンクをクリックして公式ページへ入りました。
様々なプラットフォームでプレイできるのですが、パソコンでプレイしようと決めていたのでPC版とキーワードに入れてあります。
それでもってアクセスしたトップ画面がこれ。天野喜孝さんのイラストが飛び込んできますが、私の記憶ではFF6を一生懸命プレイしたいたので、このタッチのイラストはとてもなじみ深くて親しみがあります。
下までスクロールすると、Windows版をダウンロードという濃いピンクのバナーが出ていますので選択し、インストールファイルをダウンロードしました。
で、これがダウンロードしたファイル。「本当にここまで説明必要なのかよ」と突っ込まれそうですがもう少しだけお付き合いください…。
ファイルをクリックしてインストールを開始します。
こんな感じの画面が出てきますので、あとは完全にインストールが終わるまで待つだけです。私の場合は10分くらいかかったかな?パソコンのスペックなどで前後するとは思いますが、Adobeのソフトのように1時間くらいかかるような感じではないようです(Adobeの悪口ではない、個人差ありますので…)
さて、完了すると右下にゲームスタートの画面が表示されます。
ダウンロードするとこのような画面が現れます。
見ての通りスタート画面ですね。サーバーの設定やデータ関連の操作、SNS関係のアクションが出来るようですね。特にこの画面で特筆すべきところはないですが、とりあえず私にとっての大きな一歩が踏み出せたような気がします。
早速プレイしていきたいところですが、進み始めるとあとはとめどなく進むだけなので、今回は一旦インストールまでで終わりにしたいと思います。
次回から実際にプレイしてきますよ!
「ETERNAL(エターナル)」に興味がある方は下記リンクに公式HPを張っておきますのでクリックしてみてください。よければフレンズになりましょう!