近年、YouTubeへの注目がどんどん増してきています。YouTuberと言われる、YouTubeで生計を立てる人たちが中心となって盛り上げている印象があります。
今回は、YouTubeでの得られる収入の形態について、そしてYouTubeとアフィリエイトについて考えていきたいと思います。
目次
YouTubeの再生回数で生活が出来るのはごくわずか?
「YouTuber」という言葉がすっかり世の中に浸透してきていますが、YouTubeで動画を配信して生活が出来ている人は全体の何パーセントでしょうか?
再生回数に応じて広告収入が動画投稿者に支払われるといわれていますが、1再生につき約0.1円が目安となっています。
動画の種類や投稿者の実績に応じてその額は変動するようですが、20万円を稼ぐためには200万再生が必要となります。
チャンネル登録者が相当の数がいて、なおかつ魅力的なコンテンツを配信しなければなりません。
トップ層のYouTuberであれば問題なく200万再生は稼げそうですが、普通のYouTuberではかなり困難な数字であると思います。
企業案件で稼ぐYouTuberもいるけど・・・
YouTubeでの広告収入だけではなく、動画で商品やサービスを紹介して、企業から報酬を受け取っているYouTuberがいます。
企業案件といったりするようです。
特にスマホ用のアプリが多いようですね。
実際にYouTuberがアプリを使用してレビューするという内容の動画なのですが、一つの動画そこそこ大きな金額を支払われるようで、その金額が動画のネタにされていたりします。
一般的にはチャンネル登録者が多い、もしくは一つの動画に対する平均再生回数が多いYouTuberではないと、コスパで見ても条件が合わないので、実績がなければ企業案件を得ることは簡単ではないはずです。
YouTubeとアフィリエイトを組み合わせた新しいマネタイズ
YouTubeは広告収入と企業案件という大きな2つの収益化の方法についてみてきましたが、どちらも容易に収入を得るのは簡単ではないでしょう。
再生回数で稼ごうと思えば、まとまった再生回数を稼ぎ続けなければなりませんし、企業案件は実績がなければなかなか声が掛からないからです。
このような状況下の中で、最近ではアフィリエイトがYouTubeでの新しい収入獲得の手段として活用されるケースが出てきているようです。
アフィリエイトって何?
アフィリエイトは、簡単にいえば「広告から得られる収入」といったところでしょうか。
もう少し具体的にいうと、自分で運営するブログやウェブサイトがあったとして、そのサイト内にサービスや商品の広告リンクが張られており、ブログやウェブサイトの閲覧者がそのリンクを通じてそのサービスや商品を購入すると、その成果報酬として収入が自分に入るというものです。
自分のメディアで、商品やサービスを紹介して、それらを契約してもらう(買ってもらう)橋渡しをするような感じです。
このアフィリエイトビジネスは以前から存在していて、ブログやウェブサイトで展開されることが主流のビジネスです。
もちろん今もこのアフィリエイトビジネスはありますし、昔よりもどんどん規模を拡大してきています。
この拡大が進んだ結果、アフィリエイトを提供する広告会社は、YouTubeでもアフィリエイトビジネスができるように、ブログやサイトだけでなくYouTubeチャンネルも登録することができるようにしているところが増えているようです。
アフィリエイトは、広告主から提供された広告素材を運営メディアにリンクとして張り付けるわけですから、YouTubeでも各動画の概要欄などにアフィリエイトリンクを張れば、ブログやサイトと同じようにアフィリエイトビジネスができるわけです。
なぜなら、リンクを張ることができれば、ビジネスが出来るわけですから、ブログやサイトと理屈は同じです。
閲覧者に伝える情報発信手段が、文字中心なのか、映像中心なのかの違いです。
YouTubeにアフィリエイトビジネスが活用されるのも、当然のような気がしますね。
これからはYouTubeでアフィリエイトがスタンダードになるかも?
私は、YouTubeで急速にアフィリエイトビジネスが拡大していくと予想しています。
なぜなら、再生回数で広告収入を得るよりも、企業案件で稼ぐよりもずっとハードルが低いからです。
種類にもよりますが、アフィリエイトの中には、アプリをダウンロードして初回起動して数百円の収入発生というものがあります。
仮に500円だとしましょう。
1再生で0.1円の広告収入なら、500円を得るためには5000回の再生数が必要になります。
アフィリエイトなら、1回の収入で500円が得られます。
どちらが少ない労力で成果が得られそうな気がしますか?
視聴者にアプリをダウンロードしてもらって実際に使ってもらうのは、ある程度チャンネル登録者がいるYouTuberなら簡単ではないでしょうか?
特にゲーム実況系の動画をアップしているなら、ゲーム紹介をして、概要欄からアプリダウンロードのリンクを張っておけば、ある程度の成果が見込めそうな気がしませんか?
概要欄のリンクからアプリダウンロードは、企業案件と誘導が同じですが、出来高に応じて収入が支払われるので、うまくいけば企業案件よりも稼げるかもしれません。しかも一度きりではなく、動画が再生されて概要欄からアプリをダウンロードされ続けるたびに収入が入るので、収入としての継続性もあります。
こういったところも、アフィリエイトの魅力ではないでしょうか。
アフィリエイトを始めるのは簡単です
アフィリエイトは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録すれば、広告を提供してもらえますので、その広告を自分のメディアに張り付けて使用します。
ASPの登録には審査がある場合がいいのと、各広告にも審査が設けられている場合があります。
それぞれ審査基準は違います。
興味がある方はぜひチャレンジしてみてください!