近年、アフィリエイトの社会的な認知度はますます高まっています。
とりわけブロガーという職種が世間に広まって活躍の場を広げていく中、アフィリエイトは収入獲得の重要な手段としてその需要はどんどん広がりを見せています。
誰でも手軽に始められるアフィリエイトですが、どうせやるのであればしっかり取り組みたいですよね。
よく、以前のアフィリエイトの入門書などでは、無料ブログを使ってサクッとサイトを作成して、アフィリエイトの広告を張りましょう! という説明がなされたものがちらほらありました。
ですが、最近は風向きが変わってきたようで、プロのブロガーやアフィリエイターの方が独自ドメイン+レンタルサーバーでの本格的なサイト運営を進める方が増えたような気がします。
なぜでしょうか?
ビジネスであるという意識
無料ブログは、その名の通り無料ということもあり、ブログの記事に強制的に広告が表示されたり、規約違反や運営会社の都合でブログが突然削除されたりと、予期せぬ事態が発生する可能性があります。
アフィリエイトおよびブログサイト運営を「ビジネス」として考えた場合、5~10年といった長期スパンでの運営を前提としていますので、無料ブログそのもののサービスが永続的に利用できる保証はない限り、ビジネスとして利用するのは向いていないということです。
仮に利用中のブログサービスが終了すれば今まで作ったデータが消えてしまう可能性があります。仮にブログ内のコンテンツのバックアップが取れたとします。
しかし、それらのデータをネット上に上げる場合幸い他のブログサービスに移転できたとしても、ドメイン名が変わりますので、いままで積み上げてきたサイトの価値、SEOの効果がなくなってしまう可能性があります。移転できずにレンタルサーバーでのアップではなおさらです。
繰り返しますが、ブログサイト運営など一連の「ビジネス」として考えてみましょう。
「継続企業の前提」で考える
「継続企業の前提」という言葉があります。ゴーイングコンサーンともいわれたりしますね。会社が将来に渡って事業を継続していくという前提のことを言っています。
会計学に関わってくることなのですが、企業会計などの前提条件の一つで、企業活動が無期限に続くと仮定されることを意味しており、この仮定が成立していることを前提に各種制度の論理が構築されています。
ブログサイト一つを企業としてとらえて取り組むのは大げさかもしれませんが、アフィリエイトの本質の一つは「ビジネス」だと思います。
これも一つの企業活動として考えるのであれば、永続的にブログサイトから情報を発信することを前提に取り組まなければなりません。
であるならば、万が一サイトがなくなって継続が不可能になったなどというような危機的な状況を招くリスクは、徹底的に排除しなければなりません。
積み重ねることが大事
あなたが本気でアフィリエイトをやろうと考えるのであれば、絶対にレンタルサーバー+独自ドメインでサイトを構築してください。
突然サイトが消えてしまうという最悪のリスクを最大限に回避して、日々サイトの更新をしていきながら成長させていくことでいつか成果が生れます。
たしかに初期費用は掛かりますが、頑張り続けて生み出される将来の利益は大きなものになって返ってきます。
思い立ったなら、レンタルサーバー+独自ドメインの契約から始めましょう!